オプション取引は、金融市場でよく利用される取引手法ですが、初めて触れる方にはその仕組みが難しく感じられることもあります。
特に、『コール』や『プット』をはじめ、『ストライク価格』や『プレミアム』などの専門用語が多く、理解するのが難しく感じるかもしれません。
この記事では、押さえておきたい基礎知識や重要な用語をわかりやすく解説します。
オプション取引の仕組みをしっかり理解し、実際の取引に役立つ知識を身につけましょう。
この記事で分かること
- オプション取引の特徴
- オプション取引用語の解説
そもそも、オプション取引とは何か?
それではまず最初に、オプション取引の特徴について見ていきましょう。
オプション取引の概要については他の記事で詳しく解説しているため、ここではその特徴を簡単にご紹介します。
オプション取引の概要については、以下の記事をご覧ください。
オプション取引の特徴
オプション取引は、特定の価格で資産を買う(コール)または売る(プット)権利を売買する取引です。
この取引の特徴は、少額の資金で大きな価格変動を狙えるレバレッジ効果が得られる点です。
買い手は、オプション料(プレミアム)が最大の損失額となり、売り手は無制限の損失リスクを負います。
また、オプションには有効期限があり、その期間内に権利行使を行う必要があります。
オプションは、リスクヘッジや投機の手段として利用でき、リスクとリターンを調整しやすい反面、取引には十分な理解が求められます。
オプション取引は専門的用語が多い
オプション取引に専門用語が多い理由は、取引の仕組みが非常に複雑で、さまざまな要素が絡み合っているためです。
オプションは、単に資産を売買するのではなく、「権利」を取引するため、通常の株式取引とは異なる細かな条件やリスクが関わります。
具体的には、以下の点が挙げられます。
契約の内容の詳細
購入者が資産を「買う権利」や「売る権利」を有するだけでなく、その権利の行使に関する「行使価格」や「期限」といった詳細な条件が設定されています。
取引戦略の多様性
売買だけでなく、リスク管理を目的とした多様な戦略があります。これらの戦略(例:ストラドルやスプレッド)を理解し説明するためにも、特定の用語の理解が必要となります。
ストラドルやスプレッドはイメージしづらいかもしれません。
これらについて次節から解説していきます。
オプション取引用語の解説①基本的編
オプション取引が初心者にとって難しく感じられる理由の一つは、専門的な用語が多いことです。
オプション取引に限らず、投資全般には専門用語が多く使われますが、特にオプション取引では独自の用語が多く、理解が難しいと感じることがあります。
この章では、オプション取引に関する基本的な用語を確認します。
オプション(Option)
資産を特定の価格で売買する権利。
オプションには「コールオプション」と「プットオプション」があり、それぞれ買う権利、売る権利を提供します。
コールオプション(Call Option)
資産を特定の価格で買う権利。
市場価格が行使価格を上回ると、利益を得ることができます。
プットオプション(Put Option)
資産を特定の価格で売る権利。
市場価格が行使価格を下回ると、利益を得ることができます。
スプレッド
同じ満期で、低い行使価格のコールをロング、そして高い行使価格のコールをショートで組み合わせる戦略。
リスクを制限しつつ、利益を得るための戦略。
行使価格(Strike Price)
オプションを行使する際の価格。
利益が得られるかどうかはこの価格との関係で決まります。
プレミアム(Premium)
オプションを購入する際に支払う価格。
この金額がオプションのコストであり、オプション購入者が負担します。
期限(Expiration Date)
オプションが有効である期限。
期限を過ぎるとオプションは無効となり、権利を行使できません。
イン・ザ・マネー(In the Money)
オプションが利益を生む状態。
コールオプションでは市場価格が行使価格を上回り、プットオプションでは市場価格が行使価格を下回る場合に利益が発生します。
アウト・オブ・ザ・マネー(Out of the Money)
オプションが利益を生まない状態。
コールオプションでは市場価格が行使価格を下回り、プットオプションでは市場価格が行使価格を上回る場合に利益を得ることはできません。
アット・ザ・マネー(At the Money)
オプションの行使価格と基礎資産の市場価格が一致している状態。
この状態では、オプションを行使しても利益は得られません。
行使価格やプレミアムは、金融取引においてよく使われる基本用語です。
この機会にぜひ覚えておきましょう。
オプション取引用語の解説➁専門的編
先ほどの章では、オプション取引の基本的な用語について解説しました。
次に、より専門的な用語について解説していきます。
ボラティリティ(Volatility)
資産の価格変動の大きさを示す指標。
ボラティリティが高いほど、価格の動きが大きく、リスクが増加します。
オプションの価値に直接影響を与えます。
インプライド・ボラティリティ(Implied Volatility)
市場が予測する、オプション対象資産の将来の価格変動幅を示す指標。
市場の予測や期待によってボラティリティが反映され、オプションのプレミアムに影響します。
デルタ(Delta)
オプション価格が基礎資産の価格変動にどれくらい影響を受けるかを示す指標。
デルタが1の場合、基礎資産の価格が1単位変動するとオプション価格も1単位変動します。
デルタはオプションのヘッジ比率にも使用されます。
ガンマ(Gamma)
デルタの変化を測定する指標。
基礎資産の価格が動いたときにデルタがどれくらい変動するかを示します。
ガンマが大きい場合、オプションの価格変動が大きくなるため、リスク管理が重要になります。
セータ(Theta)
オプションの価値が時間の経過とともにどれくらい減少するかを示す指標。
時間の経過による価値の減少(時間的価値の減少)は、オプション購入者にとって不利な要因となります。
ベガ(Vega)
オプションのプレミアムが市場のボラティリティの変動に対してどれくらい敏感かを示す指標。
ボラティリティが上昇すると、オプションの価格も増加し、逆にボラティリティが低下するとオプションの価格は減少します。
ストラドル
同じ満期で、同一行使価格のコールとプットを同数量購入または売却する戦略。
価格の大きな変動を期待し、上下どちらかに動けば利益を得られる。
ストラングル
異なる行使価格のコールとプットを同じ満期で購入または売却する戦略。
ストラドルに比べてコストが低く、より大きな価格変動を狙う。
リスクヘッジを学ぶことは、投資戦略の強化に役立ちます。
詳細は以下の記事をご覧ください。
まとめ
オプション取引が初心者にとって難しく感じられる理由の一つは、専門的な用語が多いことです。
投資全般において専門用語はよく使われますが、特にオプション取引では独自の用語が多く、理解が難しいと感じることがあります。
オプション取引のリスクを抑えるためには、まずこれらの専門用語や取引の基本的な仕組みを理解することが重要です。
「コールオプション」や「プットオプション」、「プレミアム」などの基本概念をしっかり押さえることで、取引の流れやリスクをより明確に理解できるようになります。